「バス広告の種類やメリットは?」
「バス広告を利用したいが費用がわからない…」
バス広告とは、身近な公共交通機関の1つであるバスの車内や車外に掲出する広告です。バスに乗車している人だけでなく、バス周辺の人や車へのアピール力も強い交通広告ですが、種類が多すぎてどれを利用すればよいかわからないという人も多いことでしょう。
そこで本記事では、バス広告について、掲出メリットとデメリット、バス広告の掲出費用相場を説明していきます。最後まで読めばバス広告を掲出するメリットがわかるだけでなく、より高い広告宣伝効果を得られるバス広告を設置する方法もわかります。
バス停広告についてはこちらの記事で解説しています。
1. バス広告とは?
バス広告とは、交通広告の1つに分類され、バスの車体やバスの車内に掲出できる広告です。
同じ交通広告である電車広告や新幹線広告と比べると露出できる人数はそれほど多くはありませんが、定期的に通勤・通学・通園・通院等で利用する人や、買い物客などバスが運行するエリアに暮らしている人に訴求できる広告媒体です。
また、バスの車内広告は、バスに乗車後から目的の停留所に着くまでの間、常に乗客の目に触れるものです。バスの窓の上やガラス、中吊りは乗客からの視認性が高い上に、広告を最後まで読んでもらうのに十分な時間を確保することができることから、刷り込み・反復訴求に強く、高い広告接触率が見込めます。
バス広告の中でもバスの側面や後部の車外広告、一面に広告を載せたバスラッピングは、『動く広告』としてバス停でバスの乗車を待つ人や付近の歩行者や車を運転するドライバー・同乗者にの目にもつきやすく、不特定多数の人に広く広告をリーチが可能です。
他にも、バス広告は営業所単位でエリアを絞り込むことにより、特定地域で生活する利用者に対して集中的なアプローチが可能となるなど効果的な交通広告として人気が高い広告媒体です。
2. バス広告の種類
バスに掲出できる広告には様々なものがあります。
- ポスター広告
- ステッカー広告
- デジタルサイネージ広告
- 車体広告
- アナウンス広告
それぞれのメリットと合わせて解説していきます。
(1)ポスター
ポスターは、バスのまど上、中づり(天吊り)、運転席後部などバス車内の様々な箇所に出稿する広告です。
バスが混んでいる時にも乗客の目に留まりやすく、比較的短期で出稿できるのでキャンペーンや期間限定の広告に最適です。
(2)ステッカー
ステッカーは、バス車内の窓ガラスや降車ボタンの下、乗車降車扉などに貼られるステッカー型の広告です。
車内広告の中でも小型で値段も安く、コストを抑えながら中期的な広告掲出が可能です。常に乗客の間近にあり、乗車中に眼に触れるため、高い視認性からザイオンス効果も期待できます。
(3)デジタルサイネージ広告
デジタルサイネージ広告は、バスの車内(ドライバー席の背部など)に設置されたディスプレイに広告を表示させるバス広告です。
バスのシートの正面なので座っている乗客や立っている乗客からも見やすい上に、紙媒体のポスターやステッカーと比べて情報量の多い広告を掲出することができます。また、バス車内でGPSと併用することで、路線バスの走行地域と連携した広告を発信させることも可能です。
エリアとの関連付けがしやすく、バス停近くの病院やお店などのエリアに根差した広告展開ができるのもメリットです。
(4)車体広告
車体広告は、バスの車体後部や車体側部、あるいはバス全体(ラッピングバス)に掲出する広告です。
バス車内に掲出できる広告と比較して格段に広告スペースが大きくインパクトがあるため、より多くのバス利用者やバス付近の歩行者・ドライバーの目に止まりやすく、不特定多数にリーチできるというメリットがあります。
また、バスラッピングは電車ラッピングと比べてかなり安価に実施できる点も大きなメリットです。製作費込み100万円から半年掲載可能です。
(5)アナウンス広告
アナウンス広告は、車内アナウンスで停留所の案内と共に放送される音声広告 です。
主にバス停付近の店舗や施設の周知に用いられており、視覚からリーチできるポスター・ステッカーと異なり、聴覚から乗客へのリーチが可能です。
3. バス広告のメリット4つ
地域の重要な移動手段となるバスは、地域住民の利用も多く、メリット満載の絶好の広告媒体です。- 短期間での掲出が可能
- 地域に根ざしたターゲティング・反復的なアプローチが可能
- 安価で始められる
- 企業・サービスの信頼性アップにつなげられる
メリット1. 短期間での掲出が可能
バス広告の1つ目のメリットは、短期間での掲出が可能であることです。
バス広告には様々な種類がありますが、どの広告も希望する期間に合わせて柔軟な掲出が可能となっています。バス広告の中には1週間~といった短期間での掲出が可能なものもあるため、イベント時、新規オープン時など短期集中的に広告を展開したい時にも活用しやすいです。
メリット2. 地域に根ざしたターゲティング・反復的なアプローチが可能
バス広告の2つ目のメリットは、地域に根ざしたターゲティングと反復的なアプローチが可能であることです。
路線バスの広告は営業所エリアごとに出稿できるので、狭いエリアで情報を届けたい人にピンポイントにアプローチできます。走行エリアにどのような施設が多いのか(学校が多い、ショップが多い、住宅街、観光施設が多いなど)を把握し、商品やサービスによって最適なエリアを選ぶことでさらに広告効果が期待できます。
自社が獲得したいターゲットのいる地域にバス広告を掲出すれば必然的にターゲットの目につきやすくなり、何度も接触することによって信頼性、親近感、好意を感じてもらえるようになり、店舗や施設の認知度や好感度を高めていくことができます。
メリット3. 安価で始められる
バス広告の3つ目のメリットは、安価に始められることです。
バス広告は高価なイメージがありますが、実際の相場は想像よりもかなりリーズナブルです。例えば、運営会社や場所や路線や掲出期間によって異なりますが、バス車内ステッカーの場合は、東京都内でも8,000円/1ヶ月~、バス車内ポスター4,000円/1ヶ月~、バスラッピングも初期費用450,000円~、掲出費用60,000円/1ヶ月~と意外と安く始めることができるものもあります。
掲出費用とは別に製作費や取付撤去費が必要となりますが、バスの乗客やバスを目にした人にリーチできるバス広告の費用対効果はかなり高いといえるでしょう。
メリット4. 企業・サービスの信頼性アップにつなげられる
バス広告の4つ目のメリットは、企業・サービスの信頼性アップにつなげられることです。
市民の日常に欠かせない足となる公共交通機関のバスに掲出する広告には、バス会社や自治体などによる審査があります。その審査を通過したもののみが実際に掲示されるため、バス広告を出稿している企業への信頼性は自然と高くなり、バス広告に出稿すること自体が企業の信頼性アップにつながります。
4. バス広告のデメリット:インパクトのある広告は難しい
バス広告のデメリットは、バス車内広告ではインパクトのある広告を展開しづらいことです。
路線バス車内は大型の広告枠もないので、視覚的にインパクトのある広告表現をしづらいという特徴があります。また、電車内広告は1車両内の媒体をジャックする広告プランがありますが、バス車内広告はジャックプランを用意している会社がごく少数に限られています。
バス広告でインパクトを重視する場合は、車体広告のバスラッピングがおすすめです。バス車体広告は路線バスの乗客だけでなくバス周辺の人の目に触れる機会が多く、費用もそれほど高くないため、高い費用対効果を発揮できる可能性も高いです。さらに、「バス広告を見た」等のキーワードで特典を付けるなどのサービスをつけることでさらに効果的な広告宣伝ができます。
5. バス広告の費用相場
バス広告の費用は、バス路線・エリアや広告掲載期間など様々な要因で変動します。
- ポスター
- ステッカー
- バス車体広告
どれくらいの費用になるのか、バス広告の実績が豊富なオーマッチの事例を見てみましょう。
(1)ポスター
バスの車内ポスターは、バス車内広告の中でも比較的大きいサイズで、乗客から見やすい位置に掲出できる視認性の高い広告媒体です。その割には掲出費用は、首都圏であれば東急バスなら30,000円/1週間~、都営バスなら13,000円/1週間~と低く、初めてバス広告を掲出する企業も利用しやすい広告といえます。
(2)ステッカー
バス車内の窓ガラス等に貼られる、ステッカー型の広告枠である車内ステッカーは、乗客の目につきやすい位置にありながら、車内広告の中でも小型なため低料金で掲出できるコストパフォーマンスに優れた広告枠です。
路線によって価格は変動しますが、首都圏であれば東急バスなら8,000円~/1ヶ月、都営バスなら14,000円~/1ヶ月から利用が可能です。
(3)バス車体広告
バス車体広告は、バス広告の中でも大きなインパクトを与えられる広告枠であり、1ヶ月~の短期から利用できるのが基本です。
路線やバス会社によって異なりますが、首都圏の場合、都営バスのバスラッピングは40,000円~/1ヶ月、東急バスの後部広告は350,000円~/1ヶ月から利用できます。
また、燃料電池バスの貸し切り広告もあります。市販車では日本で初めて路線バスとして営業運行を開始した燃料電池バス(FCバス)の車内ポスターをジャックできるメディアです。FCバスは一般的な路線バスとは見た目も大きく異なるため注目を集めやすく、エコ・地球環境に配慮している企業としてブランド価値向上にも有効です。
費用が不安な場合や、どの種類のバス広告を掲出すれば良いのか分からない場合は、オーマッチにお気軽にご相談ください。
6. バス広告のリードタイム
代表的な駅広告である「バスラッピング」「バス車内広告」のスケジュールをご紹介します。以下は東京都営バスの掲出を前提としたスケジュールとなりますので、目安としてご参照ください。
バスラッピング
(1)問い合わせ:10週間前
最新の空き状況がわかります。希望の日程で広告掲出が可能かを確認しましょう。
(2)申し込み:8週間前
正式に申し込みをして広告枠を確保しましょう。
広告枠は予約や仮押さえができず、先着の申し込みがあれば埋まってしまうので注意が必要です。また、申し込み後はキャンセルができないことにも留意しましょう。
(3)走行車両確定:7週間前
申込からおよそ1週間程度にて走行車両が確定します。以降はバスの形状にあわせたデザインの作成に取りかかります。
(4)デザイン審査会:4~5週間前
月に3回など、定期的に開催される自治体(東京都など)による広告内容の審査会があります。スケジュールに間に合うようにデザイン作成を進めましょう。
差し戻しが発生することを念頭に置くと、5週間前を目安に1度デザイン審査会にかけられるとスムーズです。
(5)色校正回答:3週間前
媒体社より、「出来上がった印刷物の色合いがイメージ通りに再現できているか」について確認がありますので、期日までに回答しましょう。
(6)お支払い:2週間前
広告プランナーまたは媒体社から請求書が送付されます。原則、広告掲出前に支払いを行います。
(7)掲出開始:当日
広告が掲出されます。
バス車内広告(ポスター等)
(1)問い合わせ:4週間前
最新の空き状況がわかります。希望の日程で広告掲出が可能かを確認しましょう。
(2)デザインの提出・審査:3週間前
媒体社による広告内容の審査があります。広告内容がわかるデザインデータや資料を提出しましょう。
(3)申し込み:2週間前
正式に申し込みをして広告枠を確保しましょう。
広告枠は予約や仮押さえができず、先着の申し込みがあれば埋まってしまうので注意が必要です。また、申し込み後はキャンセルができないことにも留意しましょう。
(4)広告物の納品:10日前
媒体社指定の住所へ広告を現物送付します。
有料で印刷および納品を依頼することも可能です。その際は印刷用データを掲出日3週間前までに提出します。
(5)お支払い:1週間前
広告プランナーまたは媒体社から請求書が送付されます。原則、広告掲出前に支払いを行います。
(6)掲出開始:当日
広告が掲出されます。
7. バス広告の審査基準
広告掲出前に媒体社および各自治体の意匠審査があります。年間掲載契約も短期掲載契約も以下の項目に該当する広告は掲出できないのでご注意ください。
- 公序良俗に反するもの、通行者や公衆に不快の念を与えるもの、社会通念上掲出できないと認められているもの。
- その他、媒体社が不適当と認めるもの。
市民に身近なバス広告で訴求力の高い広告を
地域密着で狙ったエリアにおいて高い宣伝効果が期待できるバス広告は、比較的安価で始められ、短期的にも長期的にも利用しやすい交通広告です。特に同一のエリアを走っている路線バスに広告を掲出すれば、反復訴求効果やザイオンス効果によって、利用する地域住民に対して企業や商品・サービス、イベントなどの知名度や認知度を効果的に高めることが可能です。
ただ、バス広告は種類も多く、特徴もそれぞれ異なるため、より効果的な広告宣伝を行うためには正しい広告手法の選定が不可欠です。
宣伝効果の高いバス広告を出稿するなら豊富なバス広告の実績を有する『オーマッチ』に依頼することをおすすめします。予算やエリアなどのいくつかの質問に回答するだけで、条件にマッチする資料を受け取ることができます。ご相談やサービスの仲介手数料は無料なので、ぜひお気軽にご相談ください。
国内最大級の屋外広告プラットフォーム